●「須木焼酎」は昔から、小林市・須木地区で愛されていた芋焼酎です。伝統的な製造方法で、明治末期から使われている和甕と自然豊かな環境の中で醸し出した焼酎は、芋の優しい甘味とコクのある焼酎に仕上がっております。地元小林市限定芋焼酎です。[地域限定]
¥1,790円(税込)●「須木焼酎」は昔から、小林市・須木地区で愛されていた芋焼酎です。伝統的な製造方法で、明治末期から使われている和甕と自然豊かな環境の中で醸し出した焼酎は、芋の優しい甘味とコクのある焼酎に仕上がっております。地元小林市限定芋焼酎です。[地域限定]
¥970円(税込)●大海原に生きる鯨のような雄大な優しさと力強さを持ち合わせた焼酎。コガネセンガン・白麹・常圧蒸留で造った芋焼酎のスタンダードで、芋の香り豊かでやわらかな口あたりが特徴。垂水温泉水「寿鶴」を使用。ぬる燗、お湯割りでお楽しみください。
¥2,918円(税込)●大海原に生きる鯨のような雄大な優しさと力強さを持ち合わせた焼酎。コガネセンガン・白麹・常圧蒸留で造った芋焼酎のスタンダードで、芋の香り豊かでやわらかな口あたりが特徴。垂水温泉水「寿鶴」を使用。ぬる燗、お湯割りでお楽しみください。
¥1,568円(税込)●芋焼酎初心者におすすめしたい焼酎です。日本酒でも使われる黄麹と赤芋(ベニオトメ)を使用して低温発酵・減圧蒸留しています。華やかなフルーティーさがあり爽快な味わいです。ロックや水割りのほか、ソーダ割りもおすすめです。
¥3,088円(税込)●芋焼酎初心者におすすめしたい焼酎です。日本酒でも使われる黄麹と赤芋(ベニオトメ)を使用して低温発酵・減圧蒸留しています。華やかなフルーティーさがあり爽快な味わいです。ロックや水割りのほか、ソーダ割りもおすすめです。
¥1,668円(税込)●煌めく金色のパッケージに包まれ、金糸をあしらった重厚感のある容器は「煌」の名にふさわしい存在感。原料芋は有機栽培した「有機紅芋」麹米には「有機合鴨米」をいずれも農薬を使わずに栽培し、有機JAS認証されたものだけを使用しております。味わいにコクと深みを醸し出す黒麹で仕込んだ芳醇な味わいをお楽しみ下さい。
¥14,270円(税込)●蒸留後3週間ほどの若い焼酎を無濾過で瓶詰めした【新焼酎】です。新酒ならではの蒸留仕立て出来立てホヤホヤの新酒をお楽しみ下さい。[季節・数量限定]
¥2,384円(税込)●本格芋焼酎『?ないな』より年一回だけの限定芋焼酎発売。 新品種の焼酎原料である宮崎県産「コガネマサリ」芋を主原料として、酵母の選択から濾過の手法、貯蔵に関して、 これまで培った伝統の醸造技術と新たなブレンド製法の追求により試行錯誤の上完成させた渾身の逸品です。 華やかで繊細な香りと軽快な口当たりに加え、原料芋特有の甘く丸美のある味わいと重厚で奥深いコクが調和した 原料特性が活きる洗練された本格芋焼酎です。[数量限定]
¥3,150円(税込)●本格芋焼酎『?ないな』年一回だけの限定発売。 新品種の焼酎原料である宮崎県産「コガネマサリ」芋を主原料として、酵母の選択から濾過の手法、貯蔵に関して、 これまで培った伝統の醸造技術と新たなブレンド製法の追求により試行錯誤の上完成させた渾身の逸品です。 華やかで繊細な香りと軽快な口当たりに加え、原料芋特有の甘く丸美のある味わいと重厚で奥深いコクが調和した 原料特性が活きる洗練された本格芋焼酎です。[数量限定]
¥1,950円(税込)●元祖プレミア焼酎『伊佐美』。酒蔵は明治37年創業で代表銘柄は「伊佐美」1本です。黒麹一筋、一次は甕仕込みで行いまろやかなコクのある焼酎となっています。
¥2,260円(税込)●2018年に発生した霧島連山「硫黄山噴火」による影響で稲作を断念せざるを得ない状況となった地元農家さんへの下支えとして、水が引けなくても生産できる麦の作付けを 県、市、JA、地元農家のご協力のもと、新たな地元の特産品として、えびの産「二条大麦」による本格焼酎を製造。原料麦本来の特性が活きた芳醇で個性のある酒質は、酵母由来のフローラルな香りとフルーティでキレのある味わい、口の中に広がるさわやかな甘さと後切れのよいドライ感をお楽しみ頂けます。[数量限定]
¥1,650円(税込)